top of page
  • 執筆者の写真anemone

11月23日(水祝) グレゴリー・サリバンさんワークショップ


グレゴリー・サリバンさんによるワークショップ

スターシードミッションを起動する、高次元コミュニケーション】でした!


ものすごい高波動エネルギーが降りてきているのを感じる11/23(水祝)のグレゴリー・サリバンさんのワークショップ中、スタッフOは、会場でパワーポイントの操作していたのですが、データからも高い次元の波動が「わっ」と出てくるのを何度か感じていました。

長年、日本でJECETIの活動を続けていらっしゃるグレゴリーさんですが、昨日のワークでは、彼の本領がますます発揮され始めているのを確信、部屋を薄暗くして行うテーブルワークの際の、オーラの拡がり方なんて、尋常じゃないくらい、強く大きく輝いて見えました

『室内ETコンタクトを習得する!』ことを目的とした、今回のワークショップ

次回は、12月4日(日)に開催します

アドバンスな内容ですが、初めての方でも、もちろん習得可能なので、コンタクトに興味ある方、ぜひご参加ください

12月4日(日)12:30~15:30(最大16:00) グレゴリー・サリバンさん 「スターシードミッションを起動する、高次元コミュニケーション」 https://biomagazine.shop-pro.jp/?pid=170343405

 

参加者の体験談

● もっと時間があったらと思うくらい充実でした。真剣に取り組んでくださって、お疲れにならないかと思うくらいです。

 [50代 女性]

● 自分のガイドはシリウスだとばかり思っていたましたが、プレアデス、オリオンで意外でした。父と娘がプレアデス系なので、ご縁があったのだと思っています。また機会があれば、よろしくお願いいたします。

 [40代 女性]

● エネルギーを受け取る実践ワークが充実していたのが良かったです。

 [50代 女性]

● リアルでグレゴリーさんにお会いできたことは、すばらしい体験でした。

 [50代 女性]

● 体感がすごくありました。途中で照明が勝手についたのも、すごくびっくり、楽しかった。

 [60代 女性]

● ありがとうございました。一度にさまざまな星人の波動を感じられるのはグレちゃんのワークだけです。

 [50代 女性]

● 参加できて楽しかった。毎日、自分のガイドと繋がって冒険をしようと思います。

 [40代 女性]

● 自分の由来の星がわかって嬉しかったです。直接、スターファミリーとコンタクトできるように練習します。

 [50代 女性]

● 誘導されて、このワークショップにたどりつきました。これからが楽しみです。ありがとうございました。

 [60代 女性]

● 高いような気もしますが、本日のワークショップはそれ以上の価値がありました。すばらしかったです。テーブルワークが目の前で見れるなんて感激でした。

 [60代 女性]

● とても楽しかったです。グレッグさん、アネモネのスタッフの方々、ありがとうございました。

 [50代 女性]

● 久しぶりにグレッグさんに会えてよかったです。

 [50代 男性]

● 楽しすぎて、あっという間に時間がすぎてしまいました。グレちゃんのワークショップにまたどこかのタイミングで参加したいです。

 [50代 女性]

● 気持ちよかったです。ありがとうございました。

 [50代 女性]

 

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!

次回の開催もそうぞお楽しみに!


 


ETコンタクティ、アセンショガイド

グレゴリー・サリバン


「JCET(I 日本地球外知的生命体センター)」代表、アセンション・ガイド、ETコンタクト・ガイド、音響エンジニア、音楽プロデューサー。1977年、ニューヨーク生まれ。2003年から日本に在住。2007年にアメリカのワシントン州にある聖地アダムス山で、宇宙とのコンタクト・スイッチが起動される。 2010年にJCETI設立後は、日本人が抱くこれまでの「宇宙人」や「UFO」の概念を書き換えて、まったく新しい宇宙観のもとでの活動を展開。日本各地において、ETコンタクト法である「CE-5」を500回以上行い、約5千人が実際にコンタクトを体験。一人ひとりが高次元意識とつながれば、地球でも宇宙的ライフスタイルが実現できることを説く他、自力アセンションの考え方にもとづいて、「インセンション入門」「スターシード・サバイバル」「スターキッズ」「Liquid Soulセッション」などの講座において最先端のサポートを行う。

著書は『ホログラム・マインドI 宇宙意識で生きる地球人のためのスピリチュアルガイド』『ホログラム・マインドII 宇宙人として生きる』(キラジェンヌ刊)他多数。


https://www.jceti.org/


 

Comments


bottom of page